ブログ
2023.5.10
日記
【平塚店⭐︎店長ななみぃのブログ】ハッピーな笑顔を拡散したい!
Hello♪初めましての方も、いつもご利用頂いている方も改めまして、店長の中村です!
実はリピーター様や長いこと通ってくださるお客さまが多い当店。
そこで今月よりお客様の声を店頭にて張らせていただいております。
それと同時に私の想いも発信していけたらな…とブログも始めることといたしました。
ゴールデンウィークは、ジアウトレットや3階の新施設さんも入ることもあり客足が鈍ることを予想していたのですが…
常連のお客様はもちろん、新しいお客様にも沢山出逢えたり、久しぶりに会いに来てくれたりなど、嬉しいことが沢山ありました。
私が受付やお出迎えの際におうちの方とお話している中で、沢山の心温まるお言葉を頂戴し、私やスタッフのやりがいに繋がっていますのでこの場を借りてハッピーを拡散させていきたいと日々のできごとをつづっていこうと思います。
まず、一番に伝えたいことは「預けることに罪悪感を感じる必要はない!!」ということ。
子どもを預けるって実は母としてハードルが高い方も多いのではないでしょうか。
私自身も2児の母なのですが、下の子が3歳まで専業主婦だったので、自分の用事で子どもを預けるという選択肢を選んではいけないと変な義務感がありました。
でもあんふぁにぃで働き始めて気づいたんです。
「子どもを預ける・預かる」ではなくて、「子どもたちの居場所」「お母さまたちの心の拠り所」
そのように発想の転換をしていけばものすごくニーズの高い施設になるんじゃないかと。
そう感じたのは、新人のころ、お客さまの声掛けを聞いたことでした。
「楽しんできてね」「沢山遊んできてね」そんな素晴らしい声掛けをしているママさんたちの子どもたちは笑顔で「いってらっしゃい」とおうちの方を見送っていました。
「預かる」というのは子どもたちの笑顔やおうちの方の日頃のちょっとしたストレスも含まれるんだろうな・・・
そう感じ取ってから、ほんの一瞬のお話の時間でも心からお客様と向き合いたい、そう思うようになりました。
私自身、自分のことを我慢して無理に子どもたちと過ごしていたことが逆にストレスになって伝わっていたんじゃないか…と非常に反省しました。
ここによく来られる子どもたちって、ほとんどがお子さまが行きたがるので利用してる方が多いんです。
週末は公園かあんふぁにぃの2択という方もいれば、ららぽーと行くならあんふぁにぃに行かせてと張り切ってくる子も沢山。むしろ、あんふぁにぃに行きたいからららぽーとに行こう!という子も多くいるんです。
子どもが自ら行きたがる場所になっていることは、スタッフ全員が子どもたちの笑顔を守ってくれて、楽しさや安心を提供してくれているということ。
そしておうちの方の心の拠り所にも繋がっているということ。
それが店長としていつも嬉しく誇らしく、そしてやりがいになっていることです。
長くなりましたが、とにかく!
私たちはママと子どもたちの味方♡
子育てで悩んだことも電話で相談(話すと気持ちが楽になりますよね)、してくれる方もいます。
アドバイスなんて生意気なことはできないかもしれませんが、寄り添って私たちが知っている限りの
小さなお子さまの成長や姿をお伝えできたらな、と思ってますよ♡
お子さまの笑顔を守れる・拡散できる場所でありたいです(^^♪
次回は何について語ろうかな・・・